高校受験の準備期間に入ると
どうすれば志望校に合格できるか?
どのように受験勉強に取り組めばよいのか?気になると思います。

このページでは高校受験を突破するための
効果的な勉強法を紹介します。

国語の受験勉強法

国語の高校入試の問題は、
どのような文章題が出題されるかが
予想できないのでその点が懸念事項となります。

理解力が試されるので、
国語は暗記によって点数を取ることが難しい教科になります。

国語の効果的な受験勉強の基本は、
過去問題を何度も解くことです。

志望校の過去問、受験をする都道府県の過去問を用意して、
とにかく繰り返し解くことが、
最も効果的な国語の受験勉強法となります。

入試で同じ問題がでないのに
なぜ過去問を何度も繰り返して解くのかといえば、
テストの問題形式に慣れるのが重要だからです。

各都道府県の公立入試の過去問をみてみると、
ほぼ設問の形式や問題の順番などが、
前年とほぼ変わらないのが理解できると思います。

過去問を解きながら問題形式に慣れていけば
本番でも時間配分を考えて、
問題を解いていくことができます。

過去問で文章問題や古文の問題を
解いていくことで文章問題を解く力がついていきます。

教科書や参考書を読んだだけでは
文章問題への対応は難しいので、
過去問を繰り返し解き、
文章問題を解く力をどんどんつけていきましょう。

数学の受験勉強法

高校受験の数学の効率的な勉強法ですが、
公式を確実に憶えるため繰り返し問題集をこなすことです。

数学は短期間で成績を上げるのは難しい教科なので
授業で習い頭で理解しているつもりでも、
実際に問題を解いてみると、
解けないといったことがあります。

しっかりと学習内容を理解するには、
公式を確実に覚えてしまうくらい
繰り返し問題集に取り組み、
前回解くことができなかった問題を確実に解けるよう
何度も繰り返し演習を行うことです。

図形、証明、角度、確率、相似は
問題のパターンが決まっています。

何度も問題集をこなし
パターンを憶えてしまいましょう。

因数分解、関数、比例、方程式は
公式を理解して、問題がスムーズにとけるようになるまで
何度も繰り返し学習しましょう。

社会の受験勉強法

中学の社会の勉強分野は、「地理」「歴史」「公民」の3つに分かれています。
3つの分野の効果的な勉強法を紹介します。

地理の勉強は図・グラフ問題を中心に

地理の効果的な勉強法は
図やグラフの問題を数多くこなすことです。

降水量のグラフや貿易品目の図、
世界の気温など図やグラフに関する問題が数多く出題されます。

世界の地域別の特色や、
日本の国土の地域的特色、
貿易や自然環境、産業など
図やグラフを中心に勉強しましょう。

歴史の勉強は年代を覚える

高校受験では歴史の並べ替え問題が出ることが多いので
年代を覚えることで効率的に受験対策ができます。

歴史上の出来事を時系列でしっかりと覚えていれば、
出題の多い並べ替え問題の対応ができます。

時代の流れや背景をしっかり理解し
時系列で年代を覚えることを意識しましょう。

公民の勉強は語句とその意味を憶える

公民の問題は語句の間違いを見つける問題が多く出題されます。

語句とその意味を覚えるため
教科書を繰り返し読み、
重要な語句を暗記しましょう。

理科の受験勉強法

理科の高校対策も問題集を
繰り返し解くことが基本です。

理科は暗記科目なので
植物の特徴や器官の名称などを
憶えていれば点数を取ることができます。

基礎を身につけたら、過去問を繰り返し解いていきます。
過去問を解きながら問題形式に慣れ
本番での時間配分を身につけていきましょう。

英語の受験勉強法

高校入試での英語の効率的な勉強法は
まず英単語と英熟語の暗記になります。

基礎ができていないと入試問題が解けないので
英語の基本となる英単語と英熟語の暗記が重要になります。

英単語と英熟語を理解することで
長文への対応力も身につきます。

英単語と英熟語で基礎力を身につけたら
次は英文法、長文の勉強をすすめていきます。

まとめ

高校受験は出題範囲も広く、限られた準備期間で効率よく勉強する必要があります。
勉強の基本は復習など、繰り返し学習することですが、
少しでも効率を上げるためにも紹介した勉強法を参考にして受験勉強に取り組んでみてください。