高校受験の数学対策についてまとめました。
高校受験の数学は中学1年生から3年生まで学習したことが満遍なく出題されます。
とにかく範囲が広いのでどこから手をつけていけば良いか迷いますが、3年間習ったことの復習になるのでテーマを意識して勉強すると効率よく勉強ができます。
テーマを意識する
中学の数学では【関数】がテーマなら、1年生で「比例・反比例」、2年生で「一次関数」、3年生で「二次関数」を習います。
復習するのであれば【関数】がテーマの単元をまとめて復習すると学習効果が高くなります。高校受験に向け勉強するときは、テーマを意識して勉強していきましょう。
まずは1冊の問題集を徹底的にこなす
数学の受験勉強はまず自分の実力にあった問題集を選びます。
受験のために問題集を探しているとついつい色々な問題集に目がいき、買いたくなってしまいますが、自分の実力にあった問題集を1冊を徹底的にこなすことで、基礎力がつき、すべての出題範囲にもふれることができます。
多くの問題集に手を出して、すべてが中途半端になるのが一番良くないので、まず自分にあった問題集を徹底的にこなして、内容を身につけることを意識してください。
あと問題集を選ぶときのポイントですが、解説が詳しい問題集を選ぶことをおすすめします。
志望校にあわせた問題集を選ぶ
公立の高校入試の問題は、都道府県によって問題形態が違ってくるので、自分の受験する都道府県の問題形態にあった問題集を選ぶようにします。
公式が頭に入るまで問題集を繰り返し解こう
自分の実力にあった問題集を選んだら、とにかくたくさん問題を解いていきます。
同じ問題集を公式が頭に入るまで何度も繰り返し解いていきます。
自分の実力にあった問題集を選んでいれば、答えられなくても解説をみれば理解できると思います。
図形・証明・角度・確率・相似は時間をかけて考えても時間の無駄なので、わからなければすぐに答えを確認して覚えておきます。基本的なパターンはすべて決まっているのでパターンを憶えてしまえば解けるようになります。
わからないときはすぐに答えを確認し、暗記教科のようにわからなければ復習を繰り返し覚えてしまえば解けるようになります。
因数分解・関数・比例・方程式は問題をこなせばこなすほど実力が身につきます。
公式を覚えるだけでなく、使えるようになるまでひたすら問題集を繰り返すことが重要になります。