古文を大学受験の安定科目にする
大学受験に向け国語のなかでも、
古文は安定科目に、漢文は得点源にしましょう。
現代文は普段の読書量がものを言うので、
普段からの学習を積み重ねていないと
なかなか成績は伸びないと思います。
センター試験レベルであれば、
読解訓練を受けれることで、
なんとかなるかもしれませんが、
難関校はマーク、筆記、共に
文章自体がかなり難しいので、
読解法だけの対策では、
対応はなかなか難しいと思います。
古文はまず平均以上を目指す!
大学受験で古文を得点現にするには
かなり時間はかかりますが、
古文はやればやるだけ
確実に成績が伸びる教科です。
ある程度の点数までもっていくのには
そこまで時間はかからないでしょう。
しかし得意教科までもっていくとなると
かなりの時間がかかります。
ある程度までできるようになれば
あとは英語などの主要教科に
勉強時間を割り当てましょう
古文はあくまでも安定して、
平均点より少し高い得点が取れれば、
それで十分です。
自分が好きな教科であれば、
成績は伸びるので
古文が好きであれば、
集中して取り組み、
得意教科にしても良いと思います。
隙というほど出なければ
古文は安定して得点を取れるくらいの
ところを目指しましょう。
単語をしっかり覚え、
基本的な文法事項をしっかりと
アウトプットできるようになれば
古文ではかなりの安定して、
得点を取れるようになると思います。
文法事項は敬語の使い方や
助詞のつかわれかた、
各品詞の活用、接続、意味などになります。
古文に書き取りはありませんが、
アウトプットができないうちは、
文法を理解できたことにはなりません。
古文はまず平均以上を目指す!
古文は英語と同じく
ある程度のことをインプットしてから
読解に入る方が効率がよいのです。
いきなり読解の練習から始めても
理解できないことが多いと思います。
古文は助動詞の接続や活用など、
古文独特の複雑な表現を
体系的に一気に覚えないと、
内容を理解することができず
覚えたことを一から整理しなおさないと
いけなくなってしまいます。
古文で点を取るためには
単語、文法、古文常識・作品常識、
読解法について学習しなくてはなりません。
古文はしっかり順序を踏んで
学習していけば、
必ず得点をとれるようになります。
古文の勉強は具体的に何からはじめたらよいか
見ていきましょう。
まずは単語と文法を徹底的に勉強する!
古文の勉強はまずは単語と文法を
徹底的にやってください。
文法はアウトプットの作業も
しっかりと行いましょう。
アウトプットできるようになって
ようやく実践で使える
文法知識として定着します。
単語は人によって覚え方が
違うと思いますが、早慶などの
古文の難しい大学を目指す方、
古文を得点源にしようと考えている方なら
網羅式の単語集で覚えることをおすすめします。
古文は英語と違って、
日本語にいちいち訳す作業をしていても
十分点がとれる教科です。
なぜなら試験で古文の出題される量は
1ページ、多くても2ページ程度です。
しっかり訳せれば問題ありません。
古文の文法を勉強するには参考書選びが重要
古文の文法はしっかりとした参考書でないと
勉強の進め方によって、
学習効率にかなりの差がでてしまいます。
古文の文法は助動詞の接続、意味、
活用や助詞の使われ方などが、
かなり紛らわしいので、
しっかり構造を理解しないと
なかなか頭に入ってきません。
サイトなどのレビューを参考に
内容がしっかりとした参考書を利用して
受験勉強をしましょう。
一通りの単語と文法のインプットが終わったら
古文の読解に移っていきましょう。
受験勉強で余裕があれば古文の読解練習をする
古文は安定して得点できることが重要なので
安定的に平均点以上が取れればいいでしょう。
古文は一定のところまで、
実力をあげるのは比較的簡単にできます。
単語も500くらい覚えれば十分だと思います。
しっかり基礎的なことをマスターしていれば
ある程度の点は安定してとれます。
安定して得点できるところから
得点源にまでもっていくには、
かなり時間がかかります。
古文が好きな人なら別ですが、
そうでなければかなり苦労します。
本格的に読解練習をするのであれば、
それなりの時間的余裕が必要でしょう。
すこし読解練習しただけでは
あまり成績は伸びないと思います。
さらに古文を伸ばしたいなら
読解練習の本と問題演習の本を
最低一冊づつやりきりましょう。
やりきることができないなら
一定の学習がすめば、
その復習だけをしておきましょう。